銀行に預けても金利が安くてほとんど資産が増えない時代において、投資をして資産を増やすことが必要だ。外貨預金なども選択肢にはなるが、金利が高いと言っても高くて数%である。そのため仮想通貨や株式投資、FXなどの投資商品を始める人も多いだろう。しかし、こうした投資は素人が簡単に稼ぐことができるものではなく、逆に資産を失うという事も多い。FXなどはその9割が市場から退場していると言われている。そこで考えられたのが、人工知能での資産運用である。
このコラムでは人工知能を使った資産運用とはどのようなものか、また、人工知能を使った資産運用であるロボアドバイザーについて説明する。このコラムを読めば、人工知能を使った資産運用の内容が分かるはずである。
資産運用業界でAIはこう使われている
さまざまな業界で利用されているAIだが、資産運用においてもAIは利用されている。
ではAIをどのように使っているのかというと、データの分析、あなたに合った金融商品の提案、資産配分のアドバイス、資産運用の自動化として使われている。以下、それぞれ説明することにする。
データ分析
データ分析と言えばAIの得意分野だ。人間の場合、データがたくさんあってもそれを使いこなすことは難しく、ある程度経験値によって必要な情報を判断して活用している。それに対してAIであれば全てのデータを一瞬で判断し、結論を出す。しかもデータがたくさんあればあるほどAIは正確な判断ができるのだ。
金融商品の場合、さまざまなデータがそろっているので、AIが判断をするには最適である。確かに過去の値動きなどのデータは豊富であり、AIが判断するには最適だろう。
あなたに合った金融商品の提案
世の中には金融商品があふれている。例えば株に投資しようと思っても、どの株に投資すれば良いのか分からないことも多い。現在、投資信託という商品がある。
それはお金を払うことで証券会社の投資のプロが株に投資する商品だ。そのため、どの商品に投資するかをAIが判断すれば良いのではないかと考えるのも当然だ。またAIであれば、その人の要望に合わせて金融商品を選ぶことも可能だ。例えばパソコン上で、あなたの年齢や資金、どれくらいの額にしたいのか、またどれくらいの期間が必要かなどを入力すればその要望に合った金融商品を提案できるのがAIである。もちろんこの提案は過去の投資データからAIが選び出したものだから、人間が選ぶよりも最適な商品を提案できるのだ。
自分で最適な金融商品を探す手間も省けるし、投資信託のような証券会社に一任することもないので、AIを利用したほうが便利という人もいるだろう。
資産配分のアドバイス
皆さんは資産の配分を考えた時に誰に相談するだろうか。一般的にはFP(ファイナンシャルプランナー)だろう。あなたの資産状況を含め、現在の貯蓄、家族構成まで、どこでどれくらいの費用がかかるから、それまでにいくら必要かなどアドバイスがもらえるだろう。その際に資金を増やすためにさまざまな商品を紹介されるはずだ。しかし、このようなアドバイスは人間がするよりも、AIが行った方が早いし正確だ。これまでのデータとあなたが入力したデータを照らし合わせることで最適の提案ができるという具合だ。
資産運用の自動化
最後に実際に人気なのが資産運用の自動化だ。あなたの年収や目標額、資金などを入力してアドバイスをするだけでなく、実際に投資までしてくれるのである。もちろんAIが自由に資産運用をしているわけではなく、あらかじめ取引ルールを決めるので、そのルールから逸脱した資産運用をすることはない。どこにどれくらい投資するのか考える必要もないため、投資を自分でする時間がない人に人気だ。投資に関しては経験値も必要なるのだが、AIが投資まで自動で行ってくれるのであれば、経験値は必要ない。初めての人でも利益が出せるとあれば、これ以上の価値はないだろう。
<関連記事>
ロボアドバイザーとは
ロボアドバイザーという言葉を聞いたことがあるだろうか。ロボアドバイザーとはAIがあなたの年齢や家族構成、資産状況、目標資金に基づいて、アドバイスをしたり、実際に資産を運用したりするツールだ。パソコンだけでなく、スマホでも利用できるため、簡単に始めることができるのだ。前述したようにAIであれば時間がない人でも、簡単に投資ができるため、便利なツールであるのは間違いなく、現在、多くのツールが出回っている。利用料もさまざまなので、いろいろなロボアドバイザーを比較して選んでいる人が多いようだ。
ロボアドバイザーには、助言のみするタイプと資産運用もするタイプとに分かれる。助言のみするタイプではどのような金融商品があなたに適切かをアドバイスしてくれるというものだ。この場合、実際に投資をするのはあなただ。それに対して、資産運用も行うタイプではAIが投資を自動で行ってくれるのだ。あなたが投資を行う必要がないため、時間の短縮になる。どのタイプを選ぶかと考えた時に、ロボアドバイザーはこの2タイプだから、それぞれの方の状況に合わせて選んでいるようだ。
ロボアドバイザー使用のメリットとは
ロボアドバイザーは多くのタイプが世の中に出てきているのには、それだけ需要があるからだ。実際にロボアドバイザーを利用するのにどのようなメリットがあるのか、そのメリットを紹介しよう。
投資に経験値は必要ない
投資というとやはり経験値が重要であり、自分で投資するのではなく、プロに頼むことも多かった。それに対して、ロボアドバイザーはAIが行うので、経験値は必要ない。つまり誰でも始めることができるのだ。実際に運用益も出ているので、投資を始めたいが自信がないという人には最適のサービスであり、メリットだろう。
少ない資金でも始めることができる
投資信託などを始めようとするとある程度のまとまった資金が必要となる。自分でFXや株式投資をするなど安い資金から始めることができるものもあるが、ロボアドバイザーであれば1万円から始めることも可能だ。中にはもっと少ない金額からでもスタートできるサービスもある。これだけ少ない資金で始めることができるのであれば、ちょっと投資をしてみようという人も始めることができるのだ。これは大きなメリットだろう。
コストが少なくてもすむ
ロボアドバイザーは利用料が少ないのも特徴的だ。初期費用は無料で運用手数料も1%前後というサービスも多い。もちろんロボアドバイザーを使わない投資信託も運用コストで比べればそれほど高いわけではないのだが、最初のコストがかからないというのは大きなメリットだろう。
すぐに始めることができる
ロボアドバイザーはホームページの入力項目に入力すればすぐに始めることができるのが特徴だ。早いものであれば5分以内に終了する。口座開設も2日~3日ぐらいで完了するので、早い人であれば3日程度で開始することができるのだ。投資を早く開始したいという人にはメリットだろう。
人間のトレーダーはいなくなるのか
ロボアドバイザーでの投資が一般的になってくると人間のトレーダーはいなくなるかもしれない。実際に証券会社でもロボアドバイザーを提供している会社では、投資のプロよりもデータアナリストの方を採用しているという状況があるという。ロボアドバイザーは結果も出ており、さらに大手のヘッジファンドでも採用しているところが増えてきているので、今後、人間のトレーダーが活躍する場は減ってくると予想される。今は、個人のトレーダーも活動する余地があるが、今後もその場所も狭くなると言われている。特に短期売買に関してはスピードも必要であり、スピードに関していえばAIに勝つことは不可能だ。ただ市場参加者のほとんどがAIという時代が来るというのではなく、これまで人間が判断していたところにAIの判断が加わって、AIと人間がいっしょに取引を行うという考えた方が良いかもしれない。
まとめ
AIを使った資産運用は広がりを見せており、今後もさらに広がっていくだろう。簡単に少ない資金で始めることができるロボアドバイザーは大変人気だ。今後、ますますAIを活用する人が増えてくるのは間違いないが、全てがAIになるのではなく、あなたとAIがいっしょに判断していくということを意味している。これからはAIを上手に使えた人が勝つ時代になるだろう。
<関連記事>
<参考>
- 資産運用もAI時代に!人口知能が投資業界を変革する(Money Bridge)
https://xn--1000-o94f88pox6efba3892bgmh.com/sisanunyou-ai/#robo - おすすめロボアドバイザー比較!AI(人工知能)活用の日本のロボアドで投資信託・資産運用の時代へ(みんなのおかねドットコム)
https://minnkane.com/news/29 - 資産運用は人工知能にお任せ…知識ゼロでも始められるAI投資の今(AI Lab)
http://www.laboratory.ai/trend/414 - 人は短期ではもう勝てない? AIが資産運用の主役に(NIKKEI STYLE)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO14442480U7A320C1000000
役にたったらいいね!
してください
NISSENデジタルハブは、法人向けにA.Iの活用事例やデータ分析活用事例などの情報を提供しております。